calender
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
category
latetest entory
profile
HN:
saaab
性別:
女性
自己紹介:
東京都在住
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
search
アクセス解析

聖☆おにいさんの第6巻が12月24日に発売されるらしいです。
→ 聖☆おにいさん(6) (モーニングKC)
なんてステキなクリスマスプレゼント!
宗教に比較的寛容な日本だからこんな漫画が楽しめるのよね。私、日本人に生まれてきて本当に良かったわ…とか喜んでいたら、フランスでも来年春に翻訳版が発売されるらしいです。ジーザスとブッダのバカンス。
→ Les vacances de Jésus & Bouddha
ヨーロッパで発売って大丈夫なのかしら。イエスかなり軽薄な(でも憎めない)キャラですけど…。
翻訳に興味あるので私も手に入れたいです。日本的な(文化を知らないと面白くない)ギャグとか、駄洒落とか、その辺どうするのかな。
→ 聖☆おにいさん(6) (モーニングKC)
なんてステキなクリスマスプレゼント!
目覚めた人ブッダ、神の子イエス。世紀末を無事に越えた二人は、東京・立川でアパートをシェアし、下界でバカンスを過ごしていた。近所のおばあちゃんのように、細かいお金を気にするブッダ。衝動買いが多いイエス。そんな”最聖”コンビの立川デイズ。
宗教に比較的寛容な日本だからこんな漫画が楽しめるのよね。私、日本人に生まれてきて本当に良かったわ…とか喜んでいたら、フランスでも来年春に翻訳版が発売されるらしいです。ジーザスとブッダのバカンス。
→ Les vacances de Jésus & Bouddha
ヨーロッパで発売って大丈夫なのかしら。イエスかなり軽薄な(でも憎めない)キャラですけど…。
翻訳に興味あるので私も手に入れたいです。日本的な(文化を知らないと面白くない)ギャグとか、駄洒落とか、その辺どうするのかな。
PR
スターバックスに行ったらクリスマスのグラフィックでデコレイトされてました。
毎年イメージが変わっていますね。個人的には2007年のグラフィックが好きです。イラストは木内達朗さん。映像制作はワイデン+ケネディ。
2007年の今頃はそれなりに一生懸命働いていて残業の時この映像を見て和んでたりしてました。あれからもう3年も経つのね…
毎年イメージが変わっていますね。個人的には2007年のグラフィックが好きです。イラストは木内達朗さん。映像制作はワイデン+ケネディ。
2007年の今頃はそれなりに一生懸命働いていて残業の時この映像を見て和んでたりしてました。あれからもう3年も経つのね…
昨日は天気が悪かったので、家でエコール(原題:INNOCENCE)という2004年の映画を観ました。
雨の日に鑑賞するのにぴったりの、しっとりとして神秘的で美しい映画でした。
赤子がお昼寝の時間を狙ったのですが、映画の序盤で起き出したので一緒に鑑賞。我が家では映画はプロジェクタで観るので光自体を見ることにはならず、目には優しい(by彼)。うちの赤子はTVとPCは厳禁ですが(目が悪くなるので)これなら大丈夫。(ですよね?)
実際白い制服の少女たちが緑深い森の中(校庭?)でフラフープや縄跳びをしているシーンや、湖で水浴びしているシーンは赤子も楽しそうに観ていました。ときおり私を振り返りとびきりの笑顔を見せてくれたので楽しんでるのね、と勝手に推測しただけだけど。だがその後暗い画面になると唸りだし、結局寝た。所詮赤子よの…。
映像は大変美しい。繊細でありながら深い印象を残す映画だと思います。ミステリーのような謎解きの要素もあるけど、はっきりとした答えは用意されていません。映画の後、日常生活のふとした瞬間に映画のシーンが思い出され、残像を楽しんだり、あれはこういうことなのではなどと考えたり、しばらく余韻に浸りました。
また観たいです。
雨の日に鑑賞するのにぴったりの、しっとりとして神秘的で美しい映画でした。
人里離れた美しい森の奥深く。外界から隔離された大きな屋敷。ある日、ここに6歳の少女イリスが棺の中に入れられ運ばれてきた。そこは、6歳から12歳までの少女たちが暮らす謎めいた学校。大人は年をとった召使いと2人の女性教師だけ。男性はいない。そんな環境の中、新入生のイリスも他の少女たちと共にダンスと生物の勉強に明け暮れるが…。
赤子がお昼寝の時間を狙ったのですが、映画の序盤で起き出したので一緒に鑑賞。我が家では映画はプロジェクタで観るので光自体を見ることにはならず、目には優しい(by彼)。うちの赤子はTVとPCは厳禁ですが(目が悪くなるので)これなら大丈夫。(ですよね?)
実際白い制服の少女たちが緑深い森の中(校庭?)でフラフープや縄跳びをしているシーンや、湖で水浴びしているシーンは赤子も楽しそうに観ていました。ときおり私を振り返りとびきりの笑顔を見せてくれたので楽しんでるのね、と勝手に推測しただけだけど。だがその後暗い画面になると唸りだし、結局寝た。所詮赤子よの…。
映像は大変美しい。繊細でありながら深い印象を残す映画だと思います。ミステリーのような謎解きの要素もあるけど、はっきりとした答えは用意されていません。映画の後、日常生活のふとした瞬間に映画のシーンが思い出され、残像を楽しんだり、あれはこういうことなのではなどと考えたり、しばらく余韻に浸りました。
また観たいです。
先日のニュースでメキシコでの画像が流れたんですが、人によってはマスクをカチューシャみたいにつけていた。何これファッション?専門家の人も「これは、マスクのつけ方間違ってますねえ」なんて誰が見ても明らかなコメントをしてた。
メキシコ人よ…
もう少し真剣に事態を受け止めてほしい。
他国では感染しても割りとあっさり回復しているのに対し、なぜ君らの国だけこれほど深刻な状況なのか考えてみてくれ。
おかげで遠く極東の国、日本のある家庭では、せっかくの長期連休だというのに外出を控えるように、ことさら人の集まるところへは出かけないようにというお達しがでる始末だ。
まったく知りもしないメキシコ人にぼんやりと憤った瞬間です。
でも、たぶん今日は彼氏をいいくるめてアカチャンホンポに行くと思う。
どうやって言いくるめるかは今考え中。
メキシコ人よ…
もう少し真剣に事態を受け止めてほしい。
他国では感染しても割りとあっさり回復しているのに対し、なぜ君らの国だけこれほど深刻な状況なのか考えてみてくれ。
おかげで遠く極東の国、日本のある家庭では、せっかくの長期連休だというのに外出を控えるように、ことさら人の集まるところへは出かけないようにというお達しがでる始末だ。
まったく知りもしないメキシコ人にぼんやりと憤った瞬間です。
でも、たぶん今日は彼氏をいいくるめてアカチャンホンポに行くと思う。
どうやって言いくるめるかは今考え中。

先週末、引越ししました。
その翌日も用事で新居と旧居を行ったりきたり(片道1時間くらい)。
帰ったころにはほんのり頭痛が・・・しかもものすごくだるいです。食欲もなく、好物のアボカドも食べられませんでした。
翌日は頭痛と吐き気で立ち上がるのもやっとの状態。会社を休み、一日寝てました。
彼から帰宅の電話があったので「ももの缶詰かアイスが食べたい」といったところ快諾(したようにみえた)。5分後再び電話「病院予約したから30分で用意して!!」。へろへろになりながらもタクシーで病院まで行きました。
結局つわりでしょう、とのことで一応頭痛薬を処方していただく。
すると不思議。みるみる回復し、夕食は他人の分のきゅうりとトマト、カップラーメンを平らげるほどに。ちなみに薬は飲んでません。フラシーボ?
その翌日も用事で新居と旧居を行ったりきたり(片道1時間くらい)。
帰ったころにはほんのり頭痛が・・・しかもものすごくだるいです。食欲もなく、好物のアボカドも食べられませんでした。
翌日は頭痛と吐き気で立ち上がるのもやっとの状態。会社を休み、一日寝てました。
彼から帰宅の電話があったので「ももの缶詰かアイスが食べたい」といったところ快諾(したようにみえた)。5分後再び電話「病院予約したから30分で用意して!!」。へろへろになりながらもタクシーで病院まで行きました。
結局つわりでしょう、とのことで一応頭痛薬を処方していただく。
すると不思議。みるみる回復し、夕食は他人の分のきゅうりとトマト、カップラーメンを平らげるほどに。ちなみに薬は飲んでません。フラシーボ?
