calender
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
category
latetest entory
profile
HN:
saaab
性別:
女性
自己紹介:
東京都在住
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
search
アクセス解析
元同僚のNさん。同じデザイナ職とはいえ、違うビル勤務だったし、プロジェクトでかかわることもありませんでした。共通の友人から、今Nさんは同じ区に住んでいて、しかも同時期に出産していたことを知り、更にお互いの夫が特撮オタクであることも判明。
ぐうーぜんー。
早速コンタクトを取ってみました。
今回子供と一緒に会うのは4度目。Nさんの息子R君は娘よりちょうど1ヶ月早生まれ。
今まではお互い無関心ぽかったのだけれど、今回は仲良く遊んでいました。
・・・と、思ったけれどよくよくみたらちょっとライバルとして意識している・・・?
例1)一緒に食事中
娘:「わたしジュースこぼしちゃった・・・ママ、ふいて」
R君:「(ジュース飲みながら)ぼくはぜんぜんこぼさないよ」
例2)一緒に食事中
Nさん「R、野菜もちゃんとたべなさい」
娘 「わたし野菜たべるよ。野菜だいすきよ」
その後、遊びつかれてR君が昼寝してしまうと、娘は「R君、寝ちゃった。あかちゃんみたいね、寝ちゃったよ。うふふ私は眠くないよ。うふふ」とかつぶやいてました。
そしてやっぱりままごとで遊ぶ
ぐうーぜんー。
早速コンタクトを取ってみました。
今回子供と一緒に会うのは4度目。Nさんの息子R君は娘よりちょうど1ヶ月早生まれ。
今まではお互い無関心ぽかったのだけれど、今回は仲良く遊んでいました。
・・・と、思ったけれどよくよくみたらちょっとライバルとして意識している・・・?
例1)一緒に食事中
娘:「わたしジュースこぼしちゃった・・・ママ、ふいて」
R君:「(ジュース飲みながら)ぼくはぜんぜんこぼさないよ」
例2)一緒に食事中
Nさん「R、野菜もちゃんとたべなさい」
娘 「わたし野菜たべるよ。野菜だいすきよ」
その後、遊びつかれてR君が昼寝してしまうと、娘は「R君、寝ちゃった。あかちゃんみたいね、寝ちゃったよ。うふふ私は眠くないよ。うふふ」とかつぶやいてました。
そしてやっぱりままごとで遊ぶ
PR
料理に興味のある風な娘。おままごとが好きだし、TVの料理番組を食い入るようにみています。
保育園のお迎えの後に夕食の準備をするのですが、その時もなんとか様子をみようとして娘がまとわりついてきます。そんな娘をかわす為に今まではNHKの幼児番組を見せたり、軽く何かを食べさせていました。
でも最近は手先が器用になってきたこともあり、娘にも簡単な作業をお願いすることに。
たとえば
*サラダ用のレタスやキャベツを手でちぎってもらう
*きのこを裂いてもらう
*個装のチーズ等をむいてもらう
*プチトマトのヘタをとってもらう
*さやえんどうの筋とり(筋を出すところは私がやります)
*ゆでたまごの殻むき
餃子の皮でピザ。トッピングは娘にお願いしました。
などなど。
多分本人的には「リアルおままごと」をしている感覚なのだと思う。
ものすごく真剣な顔つきで作業に取り組んでくれるのがかわいいです。
しかも結構時間かかるので、その間私が火を使ったり、包丁を使う時間を稼ぐことが出来ます。
「わーお母さん助かっちゃう!すごい上手!!ありがとう!!!!」とかちょっとオーバー目に話しかけるのがポイントです。
娘は保育園児だし、私は子供向けの気の効いた遊びとか知らないので、こんな感じで家事を分担するのが「貴重な親子のふれあいタイム」なのです。そんな後ろ向きな我が家のお手伝い事情。
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
↑こちらのサイトで「子どもにお手伝いさせていますか?」というブログテーマの募集がありました。他の家庭のお手伝い事情を読むことが出来ます。
保育園のお迎えの後に夕食の準備をするのですが、その時もなんとか様子をみようとして娘がまとわりついてきます。そんな娘をかわす為に今まではNHKの幼児番組を見せたり、軽く何かを食べさせていました。
でも最近は手先が器用になってきたこともあり、娘にも簡単な作業をお願いすることに。
たとえば
*サラダ用のレタスやキャベツを手でちぎってもらう
*きのこを裂いてもらう
*個装のチーズ等をむいてもらう
*プチトマトのヘタをとってもらう
*さやえんどうの筋とり(筋を出すところは私がやります)
*ゆでたまごの殻むき
餃子の皮でピザ。トッピングは娘にお願いしました。
などなど。
多分本人的には「リアルおままごと」をしている感覚なのだと思う。
ものすごく真剣な顔つきで作業に取り組んでくれるのがかわいいです。
しかも結構時間かかるので、その間私が火を使ったり、包丁を使う時間を稼ぐことが出来ます。
「わーお母さん助かっちゃう!すごい上手!!ありがとう!!!!」とかちょっとオーバー目に話しかけるのがポイントです。
娘は保育園児だし、私は子供向けの気の効いた遊びとか知らないので、こんな感じで家事を分担するのが「貴重な親子のふれあいタイム」なのです。そんな後ろ向きな我が家のお手伝い事情。
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
↑こちらのサイトで「子どもにお手伝いさせていますか?」というブログテーマの募集がありました。他の家庭のお手伝い事情を読むことが出来ます。
帰宅したら手を洗いましょう。
最近娘は率先して手を洗います。
おお、我が家の躾の賜物かしら、とか思いましたが違った。
ホラ、わたし(手を洗うの)上手でしょ、みてみて、センセイにほめられたの、ホラ。
と毎回アッピールしながら洗ってます。
もうここ2週間ばかり毎日そのセリフ聞かされてるんだけど・・・、
そんなに褒められたのがうれしかったのね。
最近娘は率先して手を洗います。
おお、我が家の躾の賜物かしら、とか思いましたが違った。
ホラ、わたし(手を洗うの)上手でしょ、みてみて、センセイにほめられたの、ホラ。
と毎回アッピールしながら洗ってます。
もうここ2週間ばかり毎日そのセリフ聞かされてるんだけど・・・、
そんなに褒められたのがうれしかったのね。
保育園の保護者会でチビちゃんたちが好きな絵本が紹介されました。
おおきなかぶ
そうかーやっぱり。
「うんとこしょどっこいしょ」
「まだまだかぶはぬけません」
って良くつぶやいています。私はこの絵本を知らなかったのですが、夫はピンときたらしい。
先日は夜寝るまえの約1時間位、娘は目に見えないかぶと格闘してました。
ねずみまで呼んでかぶを抜こうとしたけれど、まだまだ抜けず、娘が呼んだのは
*ミッフィー
*うさぎさん
*おばあさん(2人目)
*おじいさん(2人目)
やっと抜けました。大変です。
おおきなかぶ
そうかーやっぱり。
「うんとこしょどっこいしょ」
「まだまだかぶはぬけません」
って良くつぶやいています。私はこの絵本を知らなかったのですが、夫はピンときたらしい。
先日は夜寝るまえの約1時間位、娘は目に見えないかぶと格闘してました。
ねずみまで呼んでかぶを抜こうとしたけれど、まだまだ抜けず、娘が呼んだのは
*ミッフィー
*うさぎさん
*おばあさん(2人目)
*おじいさん(2人目)
やっと抜けました。大変です。
通っている耳鼻科では、頑張って治療した子供にファンシーなティッシュをご褒美にくれます。
大抵はキャラクターでこれまで娘はキティちゃんかアンパンマンを選んでいました。
昨日は残り少なく、キティちゃんかプリキュアか、と2択しかありませんでした。きっとキティちゃんを選ぶわね、とおもっていたが
プリキュアを選びよった
しかも「プリキュアよ~」と嬉しそう。
とうとう来たか、この日が・・・
大抵はキャラクターでこれまで娘はキティちゃんかアンパンマンを選んでいました。
昨日は残り少なく、キティちゃんかプリキュアか、と2択しかありませんでした。きっとキティちゃんを選ぶわね、とおもっていたが
プリキュアを選びよった
しかも「プリキュアよ~」と嬉しそう。
とうとう来たか、この日が・・・