忍者ブログ
Lilypie Fourth Birthday tickers
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミスタードーナツでポンデリング初体験の赤子。

この後このドーナツは小麦ねんど状になったそうです。
夫がこれは食べ物で、甘くておいしいよ、と語りかけて食べさせたそうです。

伝聞調なのは私が病院行っている間に夫と赤子がデートしてた様子を聞いたから。
楽しそうで何より。


PR
ご近所の赤子の同級生たちに比べると、赤子は発達がゆっくりめかな~と思うことが多かったです。

特に赤子と3日しか誕生日が違わないHちゃんと会う度考え込んでしまいました。Hちゃんはパパが日本人ですがママは英語ネイティブでHちゃんと2人のときは母国語で話しかけているそうです。(私たちと一緒のときは日本語)バイリンガル育児の子は言葉が遅い…と聞いてましたがHちゃんは1歳になる前からワンワン、バイバイ、とか日本語を話してました。その横で赤子は宇宙語を繰り出すばかり…。

そんなこともあって、1年6ヶ月検診のとき、ちょっと言葉が遅いかな~と指摘され、不安になったのです。検診後の発達相談を希望しました。

それは年配の女性が赤子とパズルや積み木で遊んでくれ、赤子のリアクションを見てもらう、というものでした。その際は「ちょっと言葉が遅いかもしれませんが普通ですよ」と言われましたが、同時に「3ヵ月後また来てください」とも言われたのです。

3ヵ月たった昨日、再び相談に向かいました。(夫が。私は他用事の為やむなく欠席。)
型はめパズル(赤子の大好きな遊び)や積み木、同じ形のものを集める、絵本に描いてある絵を指さす、という簡単なテストをしたそうです。
ほぼクリアーしたそうですが、「くるま」と「お花」の絵が分からなかったらしい。ちなみに赤子は一言も発しなかったとのこと。それでも「発達に問題はない」ということでした。言葉についてはとりたてて何もいわれなかったそうです。

Hちゃんが発達が早い、っていうことなんでしょうか。
あまり他の子と比べるようなことはしたくないので、まあいいか、と思うようにします。少なくとも昨日できなかったことが今日はできている!ので赤子の発達のペースを見守って行こうと思います。
今朝保育園に着いたら、赤子の仲良しユリちゃんが「オハヨオハヨ」と手を振りながら飛び出して来ました。

赤子とユリちゃん二人で見詰め合ってコクコク首を振っていました。

アフレコするならば
「オハヨオハヨ、ゲンキ?ウンウン、ゲンキゲンキ、ウンウン」といったところでしょうか。

その後手をとりあってダンス状態で教室に消えていきました。
かわいいな~。

でもお母さんにバイバイの一言が欲しかったです。
取り残された感いっぱいで週の始まり。
主婦のお助けサイト:クックパッドをチラ見してレタスチャーハンを夕食に作りました。

ご飯だけだと栄養が偏るものね、レタスも食べてね。

そんな母親の気持ちをあざ笑うかのように赤子はレタスだけを横に避けて食べていました。(自称)厳しい父親の夫に「赤子ったらレタス避けて食べているのよ。(好き嫌いはダメと叱ってやって!)」と言いつけたところ、

「おっ、赤子はレタスを分けて食べているのか。器用だな~!」
「苦手なものをちゃんと分かっているんだね!賢いな~!」

などと満面の笑みでのたまわったので、腰がぬけるほど驚きました。
何そのポジティブシンキング。これが叱らない育児なのか。

でも保育園で先生に相談したら「この時期の好き嫌いは当たり前」みたいな回答でした。
どういうわけか、赤子は自称3歳

何度も「赤子、何歳?」「1歳だよね?」と聞きすぎたためか、うんざりしたみたいで質問には答えなくなってしまいました。

更に先日数字のパズルで一緒に遊んでいたとき、「赤子、これが3よ」と数字を見せてみたところ、

赤子がコクコクうなずきながら、自分の顔を指さしていました。
最初は右指だけだったけれど、私がポカンと見ていたら、両手の人差し指で自分の顔を指差してました。

… あー、自分「3」だよ、っていいたいのね。違うけど。

あんまり必死なので「赤子、(自称)3歳だよね。」といったところ、満面の笑みで
「3歳!」(発音が上手くなりました)と答えてました。

なにがどうなって3歳と思い込んでいるんだろう。
と思うのと同時に、真実を教えてやれない母親ってどうなの?とちょっと悩んでます。

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]