calender
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
category
latetest entory
profile
HN:
saaab
性別:
女性
自己紹介:
東京都在住
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
search
アクセス解析
2歳のころは娘の「なんで?なんで?」がすごかったです。
「なんでおひさまは朝でるの?おつきさまはどこにいったの?」とかいわれて、普通に
今わたしたちは地球という丸い星に住んでいて、この丸い星は一日に一回りするの、朝にお日様を見ることができる一方、地球の裏側ではお月様が・・・とか頑張って私が答えている途中に
「なんで鳥は小さいの?」と新たな難問を突き付けてくる。
ていうか母が全力で答えようとしているのを、ちゃんと聞いてください・・・。
おそらく私の回答が的を得ていないからだと思うんだけれども。
もっとウィットにとんだ返しができたらなあ。
というのも以前タリーズで読んだ「おかぁさん、どうして?」という絵本の中の熊の親子のやりとりがとても印象的でした。
小熊「どうしてコアラさんのおはなは大きくてぺっちゃんこなの?」
母熊「きっと生まれたとき、じめんにおちたから。だからまたおちないようにみんながんばってつかまっているのよ」
小熊「おかあさん、カボチャはどうしてこんなにおもいの?」
母熊「きっとおひさまからたくさんのえいようをもらっているのね。だから中のいろは、おひさまとおなじいろなのよ。」
なにこれ素敵!素敵すぎる!おかあさん詩人!!(熊だけど)
と当時はまだお座りもできないわが子を抱っこしながら、将来はこんなお母さんになりたいなあ、と思っていたことを覚えています。
現実は娘の「なぜなぜ攻撃」にややうんざり。
以前「キリンさんはなんで首が長いの~?」と聞かれて「仕様だからよ」と答えてしまいました。
思い切って保育園の先生に相談してみたら、
「2歳児はそうですよね~。無理に答えなくってもいいんですよ。むしろ“どうしてだと思う?”と聞き返してください。」と言われました。
それ以降、決め台詞のように「どうしてだと思う?」と聞き返すようにしています。
ちょっと気になるのは最近はめっきり「どうして?」と聞かれなくなったことです。
それはそれで結構寂しい。
********************************************************************
「子どもの「どうして?」にどう答えてる?」というブログテーマの募集に対するエントリです。
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
「なんでおひさまは朝でるの?おつきさまはどこにいったの?」とかいわれて、普通に
今わたしたちは地球という丸い星に住んでいて、この丸い星は一日に一回りするの、朝にお日様を見ることができる一方、地球の裏側ではお月様が・・・とか頑張って私が答えている途中に
「なんで鳥は小さいの?」と新たな難問を突き付けてくる。
ていうか母が全力で答えようとしているのを、ちゃんと聞いてください・・・。
おそらく私の回答が的を得ていないからだと思うんだけれども。
もっとウィットにとんだ返しができたらなあ。
というのも以前タリーズで読んだ「おかぁさん、どうして?」という絵本の中の熊の親子のやりとりがとても印象的でした。
小熊「どうしてコアラさんのおはなは大きくてぺっちゃんこなの?」
母熊「きっと生まれたとき、じめんにおちたから。だからまたおちないようにみんながんばってつかまっているのよ」
小熊「おかあさん、カボチャはどうしてこんなにおもいの?」
母熊「きっとおひさまからたくさんのえいようをもらっているのね。だから中のいろは、おひさまとおなじいろなのよ。」
なにこれ素敵!素敵すぎる!おかあさん詩人!!(熊だけど)
と当時はまだお座りもできないわが子を抱っこしながら、将来はこんなお母さんになりたいなあ、と思っていたことを覚えています。
現実は娘の「なぜなぜ攻撃」にややうんざり。
以前「キリンさんはなんで首が長いの~?」と聞かれて「仕様だからよ」と答えてしまいました。
思い切って保育園の先生に相談してみたら、
「2歳児はそうですよね~。無理に答えなくってもいいんですよ。むしろ“どうしてだと思う?”と聞き返してください。」と言われました。
それ以降、決め台詞のように「どうしてだと思う?」と聞き返すようにしています。
ちょっと気になるのは最近はめっきり「どうして?」と聞かれなくなったことです。
それはそれで結構寂しい。
********************************************************************
「子どもの「どうして?」にどう答えてる?」というブログテーマの募集に対するエントリです。
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可