calender
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
category
latetest entory
profile
HN:
saaab
性別:
女性
自己紹介:
東京都在住
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
search
アクセス解析
「ママiランド」さんのブログのお題が「ママ友はどこで作ってる?」でした。
私はどちらかというと人見知りで、また人間関係が上手いほうではないので、積極的に「ママ友」というのをつくろうとは思いませんでした。
でも娘が産まれて、児童館に遊びに行ったり、産院や保健所での健診に出かけたりすると、ご近所の同じくらいの子供がいるママさんたちと顔見知りになります。顔見知りになるとなんとなく挨拶するようになり、だんだん話をするようになり…。これがママ友なのでしょうか?
私は今住んでいるエリアに結婚後に住むようになったため、地域の情報がなかったのでした。
初めて子供が熱を出したとき、最初はネットで知った小児科に行きました。
大人気の小児科で、電話予約を入れたのにもかかわらず、1時間待ち。にもかかわらず診察は5秒くらい。その後も病状はよくならず、どうしよう、と思っていたところ、児童館で顔見知りのママさんに遭遇しました。実は…と相談すると「歩いて5分くらいのところに小児科あるよ~。通いやすいよ。」という答え。
この地域は子供フレンドリーなエリアではないのに、意外に病院が多いことをこうして知りました。
ご近所ママさんの口コミネットワークは侮れません。我が家は
*休日の診療所
*子供用品が買えるショップ
*安くて上手なキッズカットの店
*子供が嫌がらない歯医者
といった情報はご近所ママさんから仕入れました。
とはいっても自分の性格から、それほど密な付き合いはしていないです。
一緒に遊びに行ったり、家を訪ねたりするようなママ友(?)は昔からの友人だったり、知り合いだったりです。不思議と以前は知り合い程度だったがお互い子供が産まれて、家族ぐるみで仲良しになった人というのもいます。
去年はハロウィーンのこどもイベントにその(ママ)友家族と参加しました。
ママ友がいなかったら絶対参加しなかったであろうイベントですが、とっても楽しかったです。
たぶん、今年は私から誘うと思います。
-------------------------------------------------
「ママ友はどこで作ってる?」
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
私はどちらかというと人見知りで、また人間関係が上手いほうではないので、積極的に「ママ友」というのをつくろうとは思いませんでした。
でも娘が産まれて、児童館に遊びに行ったり、産院や保健所での健診に出かけたりすると、ご近所の同じくらいの子供がいるママさんたちと顔見知りになります。顔見知りになるとなんとなく挨拶するようになり、だんだん話をするようになり…。これがママ友なのでしょうか?
私は今住んでいるエリアに結婚後に住むようになったため、地域の情報がなかったのでした。
初めて子供が熱を出したとき、最初はネットで知った小児科に行きました。
大人気の小児科で、電話予約を入れたのにもかかわらず、1時間待ち。にもかかわらず診察は5秒くらい。その後も病状はよくならず、どうしよう、と思っていたところ、児童館で顔見知りのママさんに遭遇しました。実は…と相談すると「歩いて5分くらいのところに小児科あるよ~。通いやすいよ。」という答え。
この地域は子供フレンドリーなエリアではないのに、意外に病院が多いことをこうして知りました。
ご近所ママさんの口コミネットワークは侮れません。我が家は
*休日の診療所
*子供用品が買えるショップ
*安くて上手なキッズカットの店
*子供が嫌がらない歯医者
といった情報はご近所ママさんから仕入れました。
とはいっても自分の性格から、それほど密な付き合いはしていないです。
一緒に遊びに行ったり、家を訪ねたりするようなママ友(?)は昔からの友人だったり、知り合いだったりです。不思議と以前は知り合い程度だったがお互い子供が産まれて、家族ぐるみで仲良しになった人というのもいます。
去年はハロウィーンのこどもイベントにその(ママ)友家族と参加しました。
ママ友がいなかったら絶対参加しなかったであろうイベントですが、とっても楽しかったです。
たぶん、今年は私から誘うと思います。
-------------------------------------------------
「ママ友はどこで作ってる?」
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
PR
友人にあかちゃんが産まれました。
娘と「明日は一緒にあかちゃんに会いに行こうね。」と話していたところ
「うん、私、あかちゃんなげるね」というので驚いた。
でもその時のジェスチャーは手でなでなでしていたので、あ、「なでる」と言ったんだと思い直しました。
ニホンゴ、ムツカシイネ。
娘と「明日は一緒にあかちゃんに会いに行こうね。」と話していたところ
「うん、私、あかちゃんなげるね」というので驚いた。
でもその時のジェスチャーは手でなでなでしていたので、あ、「なでる」と言ったんだと思い直しました。
ニホンゴ、ムツカシイネ。
関東も梅雨入りしましたね。
この時期の悩みの種が洗濯物。
基本室内干しをしていますが、タオルなどたまに変なニオイがついてしまうことも…
CMなどで「室内干し用」をうたってる洗剤もいろいろ試してみましたが、正直あんまり効果はないように思います。
試しているのは
*洗濯後1時間程度乾燥機にかける(あんまり乾燥機が長いと生地が傷むようなので)
*なるべく洗濯物同士が重ならないように干す
*軽く扇風機の風をあてながら干す
*夜の内に干して朝取り込む(気のせいかもしれませんが調理などの生活臭がつかないように)
ということです。
どうも洗濯物は「早く乾かすのがキモ」らしいのです。
細菌が繁殖せずニオわないのだとか。
上記にプラスして、今年は「アルコールスプレー」を用意しようと思っています。
洗濯物を干す際にふりかけると雑菌が繁殖しない、とコンビニで家庭雑誌をナナメ読みしたのです。
あと、柔軟剤に好きな香りを選んでおくと部屋中に香りが広がり、ちょっと気分が上がります。
梅雨の時期はじめじめしていますが、実は割と好きな季節です。
アジサイや芍薬など見応えのある花の季節でもありますよね。
-------------------------------------------------
「雨の日のお洗濯、どうしてる?」
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
この時期の悩みの種が洗濯物。
基本室内干しをしていますが、タオルなどたまに変なニオイがついてしまうことも…
CMなどで「室内干し用」をうたってる洗剤もいろいろ試してみましたが、正直あんまり効果はないように思います。
試しているのは
*洗濯後1時間程度乾燥機にかける(あんまり乾燥機が長いと生地が傷むようなので)
*なるべく洗濯物同士が重ならないように干す
*軽く扇風機の風をあてながら干す
*夜の内に干して朝取り込む(気のせいかもしれませんが調理などの生活臭がつかないように)
ということです。
どうも洗濯物は「早く乾かすのがキモ」らしいのです。
細菌が繁殖せずニオわないのだとか。
上記にプラスして、今年は「アルコールスプレー」を用意しようと思っています。
洗濯物を干す際にふりかけると雑菌が繁殖しない、とコンビニで家庭雑誌をナナメ読みしたのです。
あと、柔軟剤に好きな香りを選んでおくと部屋中に香りが広がり、ちょっと気分が上がります。
梅雨の時期はじめじめしていますが、実は割と好きな季節です。
アジサイや芍薬など見応えのある花の季節でもありますよね。
-------------------------------------------------
「雨の日のお洗濯、どうしてる?」
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
いつやるの?いまでしょ!!
って娘に言われました。
3歳児にも浸透しているのか流行語。
--------------------------
ダフトパンクの名曲ONE MORE TIMEを歌った方、お亡くなりになったのですね。ご冥福をお祈りします。
って娘に言われました。
3歳児にも浸透しているのか流行語。
--------------------------
ダフトパンクの名曲ONE MORE TIMEを歌った方、お亡くなりになったのですね。ご冥福をお祈りします。
ある日保育園にお迎えに行ったら
「ママ、あげる!私が描いたの!」と渡された絵がこれ。
これは…パソコン?しかも黒の線で…
お母さんがあなたくらいの時はクレヨンの色をめいっぱい使ってお姫様とかお花とかうさぎさんとか描いていたものだったけれど。現代っ子は違うのね。
(平静を装いつつ)「ふーんこれ何?パソコン?2枚も描いたんだ~」と聞くと
「ううん、3枚描いたの!」と嬉しそうに答える娘。
えっ、これを3枚も?!
一体何のために?
ていうかこれ描いてて楽しいのか?
-----------------------------------------------------------------
というのが先週の水曜。
それから毎日パソコンを描いた絵を渡されます。
昨日はやっと女の子ぽいピンクで描かれてました。でもパソコン。
何だろうこれ。
何かのメッセージ?
「ママ、あげる!私が描いたの!」と渡された絵がこれ。
これは…パソコン?しかも黒の線で…
お母さんがあなたくらいの時はクレヨンの色をめいっぱい使ってお姫様とかお花とかうさぎさんとか描いていたものだったけれど。現代っ子は違うのね。
(平静を装いつつ)「ふーんこれ何?パソコン?2枚も描いたんだ~」と聞くと
「ううん、3枚描いたの!」と嬉しそうに答える娘。
えっ、これを3枚も?!
一体何のために?
ていうかこれ描いてて楽しいのか?
-----------------------------------------------------------------
というのが先週の水曜。
それから毎日パソコンを描いた絵を渡されます。
昨日はやっと女の子ぽいピンクで描かれてました。でもパソコン。
何だろうこれ。
何かのメッセージ?