calender
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
category
latetest entory
profile
HN:
saaab
性別:
女性
自己紹介:
東京都在住
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
search
アクセス解析
今日も娘は歌っている。こどもって歌好きよね。
♪なななな、な、なめこ~
♪いつもげんきな、なめこ~
…いつも元気…?
おかあさん、なめこのことあんまり知らないけれど、あのこは多分そういうキャラじゃないと思う。
♪なななな、な、なめこ~
♪いつもげんきな、なめこ~
…いつも元気…?
おかあさん、なめこのことあんまり知らないけれど、あのこは多分そういうキャラじゃないと思う。
PR
今回、「ママiランド」さんからのブログのお題が「お風呂掃除のコツ、どんな工夫してる?」でした。
我が家の毎日のお風呂掃除は、夫が担当しています。
夫はいわゆる“イクメンで、カジメン”だと思う。
育児も家事もかなり手伝ってもらっています。感謝してます!
ちなみに毎晩娘をお風呂にいれるのも夫の仕事。
夫は毎朝、浴槽を洗剤で洗って出かけていきます。そのため、浴槽はかなり綺麗だと思います。
ただ、男性と女性の違いでしょうか?
洗い場の床のタイルのぬるぬるした感じはあまり夫は気にしないようで…
毎日ではないのですが浴槽以外の部分のヌルヌルやらホコリやらは私がブラシでかきだしたりしています。
気が付いたときにすぐ掃除できるようにブラシを風呂場のドア近くにおいています。
今のところはカビはない、と思っている。ただ、この状態をキープするために月に一度スペシャルケアをしています。
カビの原因の菌は天井付近に潜んでいるらしい。
除菌成分「銀イオン」を煙によって発生させ、風呂場を除菌できる製品というものをドラッグストアで発見しました。それで天井を1ヶ月に一度はコーティング。
おかげでうちの浴室はカビ知らずです。
ホントは浴室には掃除が面倒なので最低限のものしかおきたくはないんですが、娘のオモチャが日に日に増えていきます。何気に活躍しているので捨てられない…
*************************
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
我が家の毎日のお風呂掃除は、夫が担当しています。
夫はいわゆる“イクメンで、カジメン”だと思う。
育児も家事もかなり手伝ってもらっています。感謝してます!
ちなみに毎晩娘をお風呂にいれるのも夫の仕事。
夫は毎朝、浴槽を洗剤で洗って出かけていきます。そのため、浴槽はかなり綺麗だと思います。
ただ、男性と女性の違いでしょうか?
洗い場の床のタイルのぬるぬるした感じはあまり夫は気にしないようで…
毎日ではないのですが浴槽以外の部分のヌルヌルやらホコリやらは私がブラシでかきだしたりしています。
気が付いたときにすぐ掃除できるようにブラシを風呂場のドア近くにおいています。
今のところはカビはない、と思っている。ただ、この状態をキープするために月に一度スペシャルケアをしています。
カビの原因の菌は天井付近に潜んでいるらしい。
除菌成分「銀イオン」を煙によって発生させ、風呂場を除菌できる製品というものをドラッグストアで発見しました。それで天井を1ヶ月に一度はコーティング。
おかげでうちの浴室はカビ知らずです。
ホントは浴室には掃除が面倒なので最低限のものしかおきたくはないんですが、娘のオモチャが日に日に増えていきます。何気に活躍しているので捨てられない…
*************************
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
先日娘が語り始めた。
「わたし、ママと結婚する」
そんなことはできないのよ、ていうかいろいろ間違ってる。そう言おうとしたそのとき。
「そうすればママとずっと一緒にいれるんでしょ?」
と言われ、ちょっと泣きそうになりました。カワイイわね!そんなことしなくても一緒だよ。こんな嬉しいことを言ってくれるのは一体いつ迄なのでしょうか。
・・・
その2週間後迄でした。
娘「わたしね~Kくんと結婚するの!Kくんはわたしの王子さまなのよ‼」
あれっ・・・ママは・・・?
これが3歳クオリティなのか。
「わたし、ママと結婚する」
そんなことはできないのよ、ていうかいろいろ間違ってる。そう言おうとしたそのとき。
「そうすればママとずっと一緒にいれるんでしょ?」
と言われ、ちょっと泣きそうになりました。カワイイわね!そんなことしなくても一緒だよ。こんな嬉しいことを言ってくれるのは一体いつ迄なのでしょうか。
・・・
その2週間後迄でした。
娘「わたしね~Kくんと結婚するの!Kくんはわたしの王子さまなのよ‼」
あれっ・・・ママは・・・?
これが3歳クオリティなのか。
中世美術の傑作といわれるタペストリー連作「貴婦人と一角獣」が来日しました。
トレイシーシュバリエの小説「貴婦人と一角獣」を読み終えたところで展覧会に行きました。
小説は大変面白かったが、展示会での絵の解釈とは諸々相違があった。
20年以上前に読んだ解説本ともやや解釈が違っていたような気がします。
この中世のタピストリーについては近年でも様々な論文が発表されているらしく、数年毎に通説が変わるのかもしれません。
500年もの前の作品だが、時代を超え人々にインスピレーションを与えて続けているという。
例えば、会場にはいかにも「アニメとか好きですよね?」な感じの若者も来ていた。
ガンダムUCというアニメのキーヴィジュアルがこの「貴婦人と一角獣」だという。
そんな「貴婦人と一角獣」展に平成生まれの3歳の娘も連れて行ってみました。
「ねえねえ、おひめさまの絵みにいかない?うさぎさんとかワンワンとかお花もいっぱい描かれているのよ。カワイイよ~」と言葉巧みに言いくるめて連れて行きました。
前知識のない子供がどんな感想を持つのかちょっと興味があったからです。
3歳8か月の娘の感想:
*えっこれライオン?私の知ってるライオンと違う。
*ベロがでているライオンが怖い。(【味覚】の獅子)
*おサルさんかわいそうね~。(【触覚】のサル。鎖で繋がれている。)
*お馬さんがかわいい。(一角獣です)
*ピアノ弾いているお姫様が一番好き。理由はピアノ弾いているから。(【聴覚】の貴婦人)
*というよりこの人(侍女)の方が好き。(娘はやや子分気質。お姫さまより侍女によりシンパシーを感じるのかもしれないです)
最初は私一人で行こうと思いましたが、娘が大きくなり、分別がつくようになり、絵を見た後に話しあえるようになって、嬉しかったです。
トレイシーシュバリエの小説「貴婦人と一角獣」を読み終えたところで展覧会に行きました。
小説は大変面白かったが、展示会での絵の解釈とは諸々相違があった。
20年以上前に読んだ解説本ともやや解釈が違っていたような気がします。
この中世のタピストリーについては近年でも様々な論文が発表されているらしく、数年毎に通説が変わるのかもしれません。
500年もの前の作品だが、時代を超え人々にインスピレーションを与えて続けているという。
例えば、会場にはいかにも「アニメとか好きですよね?」な感じの若者も来ていた。
ガンダムUCというアニメのキーヴィジュアルがこの「貴婦人と一角獣」だという。
そんな「貴婦人と一角獣」展に平成生まれの3歳の娘も連れて行ってみました。
「ねえねえ、おひめさまの絵みにいかない?うさぎさんとかワンワンとかお花もいっぱい描かれているのよ。カワイイよ~」と言葉巧みに言いくるめて連れて行きました。
前知識のない子供がどんな感想を持つのかちょっと興味があったからです。
3歳8か月の娘の感想:
*えっこれライオン?私の知ってるライオンと違う。
*ベロがでているライオンが怖い。(【味覚】の獅子)
*おサルさんかわいそうね~。(【触覚】のサル。鎖で繋がれている。)
*お馬さんがかわいい。(一角獣です)
*ピアノ弾いているお姫様が一番好き。理由はピアノ弾いているから。(【聴覚】の貴婦人)
*というよりこの人(侍女)の方が好き。(娘はやや子分気質。お姫さまより侍女によりシンパシーを感じるのかもしれないです)
最初は私一人で行こうと思いましたが、娘が大きくなり、分別がつくようになり、絵を見た後に話しあえるようになって、嬉しかったです。
「ママiランド」さんのブログのお題が「妊娠中・産後の体重管理どうしてる?」でした。
妊婦の時は12kgぐらい体重が増加したのですが、元々ややヤセ型だったため、産院からは何もいわれませんでした。でも早産で産まれた娘は小さくて2000g強。
アレ?あとの10㎏って何?羊水?空気?脂肪?
まさか…夢とか希望とか?
その後ダイエットを考える暇もなく、母乳のために白米をわしわし食べていました。
夜も泣かれてまとまった睡眠をとることもできません。
更にこどもが病気の疑いがあり、検査やら経過観察やらで複数の病院へ通っていました。
毎日へとへとだったし、よく泣いていました。
あの頃は大変だったな~…
気づいたらむしろ痩せていたと思います。
知り合いも完全母乳の方は「いくら食べても赤ちゃんに栄養がいっちゃうの~」と言っていたように思う。私は”完母”ではありませんでしが、それでもなるべく母乳で育てようと思って頑張ってい
ました。
産後1年目の健康診断ではBMIは18でむしろヤセ型に。
でも正直それは体重の話だけで体型的には以前よりなんとなくもっさりした気がします…
体型を引き締めるにはやっぱり運動が必要だと思います。
今年若い友人の結婚式があったのですが、ドレスは無理だな…と早々に諦め、着物で参列しました。着物ならいろいろ補正する技があるからです。そして着物って若い時よりなんとなく似合っているような気がします。
-------------------------------------------------
「妊娠中・産後の体重管理どうしてる?」
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
妊婦の時は12kgぐらい体重が増加したのですが、元々ややヤセ型だったため、産院からは何もいわれませんでした。でも早産で産まれた娘は小さくて2000g強。
アレ?あとの10㎏って何?羊水?空気?脂肪?
まさか…夢とか希望とか?
その後ダイエットを考える暇もなく、母乳のために白米をわしわし食べていました。
夜も泣かれてまとまった睡眠をとることもできません。
更にこどもが病気の疑いがあり、検査やら経過観察やらで複数の病院へ通っていました。
毎日へとへとだったし、よく泣いていました。
あの頃は大変だったな~…
気づいたらむしろ痩せていたと思います。
知り合いも完全母乳の方は「いくら食べても赤ちゃんに栄養がいっちゃうの~」と言っていたように思う。私は”完母”ではありませんでしが、それでもなるべく母乳で育てようと思って頑張ってい
ました。
産後1年目の健康診断ではBMIは18でむしろヤセ型に。
でも正直それは体重の話だけで体型的には以前よりなんとなくもっさりした気がします…
体型を引き締めるにはやっぱり運動が必要だと思います。
今年若い友人の結婚式があったのですが、ドレスは無理だな…と早々に諦め、着物で参列しました。着物ならいろいろ補正する技があるからです。そして着物って若い時よりなんとなく似合っているような気がします。
-------------------------------------------------
「妊娠中・産後の体重管理どうしてる?」
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」