calender
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
category
latetest entory
profile
HN:
saaab
性別:
女性
自己紹介:
東京都在住
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
40で自然妊娠、41で出産。
女の子の赤ちゃんでした。
search
アクセス解析
こどものためのワークショップ祭りに参加しました。
ロボットとお話したり、角材や空き缶を思いっきりたたいたり、全身を使って絵を描いたり。家庭では絶対出来ないような体験を選んで参加しました。
写真はライブアート(全身使って絵を描く)ために完全防備で挑む娘。
正直混んでて大変疲れたんですが、2日経った今も娘が楽しかったねと言っているので、多分来年も行くと思う。
ロボットとお話したり、角材や空き缶を思いっきりたたいたり、全身を使って絵を描いたり。家庭では絶対出来ないような体験を選んで参加しました。
写真はライブアート(全身使って絵を描く)ために完全防備で挑む娘。
正直混んでて大変疲れたんですが、2日経った今も娘が楽しかったねと言っているので、多分来年も行くと思う。
PR
昨年、ネットで話題になったニュースに「近視の原因は日照不足」というのがありました。
なんでも有名な医学雑誌「ランセット:The Lancet」で紹介されたらしいです。
これまでは目を酷使する(暗い所で本を読むとか)と目が悪くなるよ、と言われていたように思います。しかしこの研究発表によると目を酷使しても、屋外で過ごす時間が長いと近視の進行が抑制される、とのことです。また、一般的に人種に関係なく東アジア圏在の子供は近視率が高いが、欧州在の子供は近視率が低いらしい。欧州では太陽がでてると我も我もと日光浴をするからでしょうか。
外に出て遊ぼう子供たちよ。
といっても現代日本では結構それが難しい。
こどもはゲーム、TV等で室内遊びが十分楽しいし、親としては最近の放射能やら黄砂やらPM2.5やらで外遊びをさせるのを敬遠しがち。
↑こどもを自然の中で遊ばせたく思い、去年はリゾートに行きました。
空気が怖いけれど、本当は東京でも外遊びはさせた方がいいんだろうなあ。
********************************************************************
「お子さんの視力低下を防ぐために気をつけていることは?」というブログテーマの募集に対するエントリです。
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
なんでも有名な医学雑誌「ランセット:The Lancet」で紹介されたらしいです。
これまでは目を酷使する(暗い所で本を読むとか)と目が悪くなるよ、と言われていたように思います。しかしこの研究発表によると目を酷使しても、屋外で過ごす時間が長いと近視の進行が抑制される、とのことです。また、一般的に人種に関係なく東アジア圏在の子供は近視率が高いが、欧州在の子供は近視率が低いらしい。欧州では太陽がでてると我も我もと日光浴をするからでしょうか。
外に出て遊ぼう子供たちよ。
といっても現代日本では結構それが難しい。
こどもはゲーム、TV等で室内遊びが十分楽しいし、親としては最近の放射能やら黄砂やらPM2.5やらで外遊びをさせるのを敬遠しがち。
↑こどもを自然の中で遊ばせたく思い、去年はリゾートに行きました。
空気が怖いけれど、本当は東京でも外遊びはさせた方がいいんだろうなあ。
********************************************************************
「お子さんの視力低下を防ぐために気をつけていることは?」というブログテーマの募集に対するエントリです。
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
デビッド・ボウイが10年ぶりに新曲を発表しましたよね。
ラジオでよくかかってます。
そしてリズムに微妙にあっていないが、踊る娘。
デビッド・ボウイ好きなの?と聞いたら
「うん、デビッドボオル好きなの。」と答える娘。
会話ができるようになってきて母は嬉しいです。
内容は適当だったりシュールだったりするんだけど。
もうすぐ3歳6ヶ月。
ラジオでよくかかってます。
そしてリズムに微妙にあっていないが、踊る娘。
デビッド・ボウイ好きなの?と聞いたら
「うん、デビッドボオル好きなの。」と答える娘。
会話ができるようになってきて母は嬉しいです。
内容は適当だったりシュールだったりするんだけど。
もうすぐ3歳6ヶ月。
What's your name?
と英語で聞かれて、
「マヨネーズ○○(名前)」と答えていた娘。
こ、この娘、マヨネーズっておもっきり日本語でいってるよ!と焦ったが
Oh,○○(名前)!nice to meet you ペラペラ、、、
ってちゃんと通じてたぽかったです。
と英語で聞かれて、
「マヨネーズ○○(名前)」と答えていた娘。
こ、この娘、マヨネーズっておもっきり日本語でいってるよ!と焦ったが
Oh,○○(名前)!nice to meet you ペラペラ、、、
ってちゃんと通じてたぽかったです。
今回の「ママiランド」さんからのブログのお題が「震災から2年、心がけていること」でした。
むしろ他の家庭が何をしているのか気になるところです。
保育園のママさん達にちらっと聞いたところ「水と保存食を用意しているくらいかな~」という程度でした。でも、用意はしているのね。うちも何かしなくては…
とりあえず災害発生時にスマホがあればある程度はなんとかなるのでは、と
*スマホ用バッテリ(携帯用、自宅用)
*災害対策アプリのインストール(懐中電灯、災害用伝言板等)
*twitter登録(災害時の情報収集)
*ストラップに笛(大声がでないときに使用)
という準備はしました。
今年から私が外に働きに出ることになったため、保育園まで娘を迎えに行くルートの予習もしています。ただ会社高層ビルの35Fなんですが…。しかも保育園まではおよそ18kmと結構遠いのです。会社の同僚は、会社近所の自転車屋さんをチェック済とのこと。
その後の避難生活のために水と缶詰などの食糧も3日分程度の備蓄はしています。
缶詰は長持ちしますが、先日レトルト食品の日付をみたら賞味期限が切れていました。
レトルト系は意外に日持ちしないです。
いまのところはこの程度の備えですが、今回のエントリをきっかけにいろいろ考えさせられました。
他の家庭がどのように準備しているのか参考にして我が家も備えたいと思います。
↑夫の会社からもらった「緊急持出袋」。中身は入っていませんでした。
家庭によって「緊急に持ち出すもの」は違うからでしょうか。
今我が家では娘(3歳)のぬいぐるみのおんぶ紐として使用されています・・・。
*********************************
「震災から2年、心がけていること」について
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」
むしろ他の家庭が何をしているのか気になるところです。
保育園のママさん達にちらっと聞いたところ「水と保存食を用意しているくらいかな~」という程度でした。でも、用意はしているのね。うちも何かしなくては…
とりあえず災害発生時にスマホがあればある程度はなんとかなるのでは、と
*スマホ用バッテリ(携帯用、自宅用)
*災害対策アプリのインストール(懐中電灯、災害用伝言板等)
*twitter登録(災害時の情報収集)
*ストラップに笛(大声がでないときに使用)
という準備はしました。
今年から私が外に働きに出ることになったため、保育園まで娘を迎えに行くルートの予習もしています。ただ会社高層ビルの35Fなんですが…。しかも保育園まではおよそ18kmと結構遠いのです。会社の同僚は、会社近所の自転車屋さんをチェック済とのこと。
その後の避難生活のために水と缶詰などの食糧も3日分程度の備蓄はしています。
缶詰は長持ちしますが、先日レトルト食品の日付をみたら賞味期限が切れていました。
レトルト系は意外に日持ちしないです。
いまのところはこの程度の備えですが、今回のエントリをきっかけにいろいろ考えさせられました。
他の家庭がどのように準備しているのか参考にして我が家も備えたいと思います。
↑夫の会社からもらった「緊急持出袋」。中身は入っていませんでした。
家庭によって「緊急に持ち出すもの」は違うからでしょうか。
今我が家では娘(3歳)のぬいぐるみのおんぶ紐として使用されています・・・。
*********************************
「震災から2年、心がけていること」について
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」